コラム

登記申請手続(各種)

取締役や監査役の氏名は通称名で登記することは可能?

役員変更 / 登記申請手続(各種)
取締役や監査役の氏名は通称名で登記してもOK?通称名(つうしょうめい)とは?通称名は、戸籍上に登録されていない名前のことです。本名と同様に使用している名前、もしくは本名以上に通用している名前のことを通称名と呼んでいます。「通名」や「通称」な...

機関設計や定款の定めによって異なる代表取締役の選定方法について

役員変更 / 登記申請手続(各種)
機関設計や定款の定めによって異なる代表取締役の選定方法について代表取締役の前提に平取締役株式会社には必ず代表取締役が1名以上いなければなりませんが、ここで「以上」と言っている通り、実は複数人でも良いことになっています。選ばれるのは取締役のう...

合同会社の社員の加入手続について解説

役員変更 / 登記申請手続(各種)
合同会社の社員の加入手続について合同会社の社員の加入方法合同会社の社員の加入方法には、新たな出資による加入、持分の譲り受けによる加入、社員の死亡又は合併による加入の3つの方法があります。いずれの場合も定款変更が必要です。また、加入する社員が...

合同会社は出資金を全額資本準備金に計上することが可能?株式会社との違いについて!準備金と剰余金の違いなど解説

増資 / 登記申請手続(各種)
合同会社は出資金をすべて資本準備金に計上しても良い?株式会社における出資金の取り扱い合同会社が出資金をすべて資本準備金に計上しても良いのかという論点の前に、合同会社と似た出資の仕組みを持つ株式会社における資本制度について確認しておきましょう...

2006年以降設立法人は株券不発行?株式会社が株券を廃止する時の手続きと登記について

登記申請手続(各種)
株式会社が株券を廃止する時の手続きと登記について会社法の改正で逆転ルールへ株式会社では、株式を発行して資金調達をしてきたことから、昔は株券を発行するのはいわば当然のことでした。ですが、技術が進歩し、近年は上場企業を中心に取引も電子化されてい...

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから