登記申請手続(各種) / 種類株式

種類株式の種類を簡単わかりやすく解説



種類株式はどんな種類がある?


種類株式とは?

種類株式は、普通株式とは別に発行される株式のことです。
英語圏では、「Class Share」と呼ばれています。
会社法では、剰余金や残余財産など、さまざまな権利に関する内容の種類株式を発行することが認められているのです。
種類株式の種類については、以下の通りです。

①剰余金の配当

会社が株主に対して、剰余金を配当する際に、その地位の優劣を規定した種類株式のことです。
優先株式や劣後株式なども、この種類株式の一種に含まれます。

②残余財産の分配

倒産などで会社が解散する際に、残余財産の分配をどうするかを規定した種類株式のことです。
剰余金の配当と同様に、優先株式や劣後株式などがあります。

③株主総会における議決権の行使

株主総会での決議事項に関して、議決権が行使不可となる種類株式のことです。
株主に口出しされずに、経営を行いたい会社が発行することが多いです。
種類株式の効果を組み合わせて、議決権がない代わりに剰余金配当を優先させる株式とする場合が多いです。

④譲渡制限

株式を譲渡する際に、会社側の承認が必要となる種類株式のことです。
意図しない人物が株主となることを防ぐ目的、株式分散を避けるために発行されます。

⑤株主側から会社側への取得請求権

株主が株式に関して、会社側へ取得請求できる種類株式のことです。
取得の対価としては、普通株式か金銭を交付します。

⑥取得条項付

株主が保有している株式を強制的に取得する権利を定めた種類株式のことです。
取得請求権付種類株式を発行した場合は、会社側は、株主の請求を拒否することはできません。

⑦全部取得条項付

会社側がすべての株式を取得できる権利を定めた種類株式のことです。

⑧拒否権付

株主総会の決議を必要とする種類株式のことです。
黄金株とも、呼ばれています。
この種類株式を持っている株主の承認を得なければ、会社は重要な決定や活動を行うことができません。

⑨役員選任権付

取締役などの役職を決める際に、特定の株主が選任できることを定めた種類株式のことです。

種類株式のメリット・デメリットについて

種類株式を発行するメリットは、会社側と株主側の双方にメリットがあります。
会社側はさまざまな株式を発行することで資金調達がしやすくなりますし、株主側は一般的な株式と違った優先権を得ることが可能となります。
種類株式のデメリットは、流動性の低さと一昔前は、ネガティブなイメージがあったことです。
日本国内では会社の経営状態が良くない時に、種類株式が発行されることが多い状況でした。
現在は異なりますが、一昔前は、世間一般や投資家たちへネガティブな印象を与えてしまうリスクがあったものです。

まとめ

本日は、種類株式の内容について簡単に解説しました。
種類株式の発行に関するご相談は永田町司法書士事務所までお問い合わせください。


本記事の著者・編集者

司法書士法人永田町事務所

債務整理・商業登記全般・組織再編・ファンド組成などの業務等を幅広く取り扱う、加陽 麻里布(かよう・まりの)が代表の司法書士事務所。
【保有資格】
司法書士登録証

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから