よくあるご質問

法人設立

一般社団法人の社員になるリスクを教えてください

はい、こちらをご確認ください。

友人と共同で会社を設立して運営することは出来ますか

はい、可能です。共同で代表者となることが出来ます。代表取締役が2名いても問題ありません。
株式会社だけではなくて、一般社団法人・一般財団法人でも同じです。代表理事が2名いても特に問題ありません。

一般社団法人や財団法人は株式会社と比べて銀行から融資を受けやすくなりますか

一般社団法人、一般財団法人、株式会社いずれも会社形態によって異なることはないと考えています。
銀行からお金を借りることが出来るか否かは会社の実績次第となるかと思います。

もしも利益がゼロだった場合はどうなるのでしょうか

法人税や法人事業税はかかりませんが、住民税の均等割りは発生します。
事業所所在地によって異なりますが年間7万円程です(赤字でも最低限法人住民税はかかります)。

法人つくって給与をもらうと節税になるという話を聞きますがどういうことですか?

個人事業では自分に給与を支払うことは出来ませんが、法人の場合は、毎月あらかじめ決めた報酬額を給与として受け取ることが可能です。
個人事業主の場合は、事業所得に対しそのまま課税されますが、勤労者は給与所得控除をうけることができることが大きな違いとなります。

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから