コラム

法人手続

役員(取締役・監査役)選任権付種類株式とは?1株でも強大な権力を持つ?

登記申請手続(各種) / 種類株式
役員(取締役・監査役)選任権付種類株式とは役員(取締役・監査役)選任権付種類株式とは役員(取締役・監査役)選任権付種類株式は、取締役や監査役などの役員を選任、解任する権利を持つ種類株式のことです。通常であれば、取締役と監査役は株主総会決議で...

黄金株の承継・注意点やデメリットなど解説!黄金株(拒否権付き株式)の株主が亡くなった場合の手続きについて

法人手続 / 相続、遺産承継業務
黄金株の承継・注意点やデメリットなど解説!黄金株(拒否権付き株式)の株主が亡くなった場合の手続きについて黄金株(拒否権付き株式)とは黄金株(拒否権付き株式)とは会社の経営を左右する権利をもつ株式のことです。株主総会決議事項や取締役会決議事項...

種類株主総会の決議が必要となるケース、種類株主総会を忘れる株主総会決議は無効に…?

登記申請手続(各種) / 種類株式
種類株主総会の決議が必要となるケース種類株主総会とは種類株主総会は、株式会社が種類株式を発行している場合に行われるもので、会社法の規定上、開催が必要とされる法定種類株主総会と各会社の定款に定めることで開催される任意種類株主総会があります。こ...

監査等委員会設置会社へ移行する際の登記手続きについて解説、添付書類や登記すべき事項などについて

役員変更 / 登記申請手続(各種) / 監査等委員会設置会社
監査等委員会設置会社へ移行する際の登記手続きについて監査等委員会設置会社株式会社は、監査役の代わりに、監査等委員を置く機関構成を採用することが出来るとされています。この場合、会計監査人を必ず置く必要がございます(会社法327条)。監査等委員...

拒否権付種類株式(黄金株)導入の際のオーナー側の注意点を解説

登記申請手続(各種) / 種類株式
拒否権付種類株式(黄金株)導入の際のオーナー側の注意点を解説しますオーナー側の留意点拒否権付種類株式は、株主総会(取締役会設置会社においては株主総会又は取締役会)において、決議すべき事項について拒否権付き種類株式の株主による種類株主総会の決...

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから