登記申請手続(各種)
- 戸籍上の字と登記上の字は統一しなければなりませんか?
統一義務はありませんが、金融機関や他社との取引上の照合を考えると、特に代表取締役は印鑑証明書と同じ字で登記しておくのが安全です。
- 添付書類は「高田」なのに、申請書では「髙田」と記載しても大丈夫ですか?
問題ありません。ただし、法務局から確認の電話が入ることがあるため、申請書や委任状に「登記は『髙田』でお願いします」と明記しておくと安心です。
- 「髙(はしごだか)」と「高」は違う字ですか?登記で問題になりますか?
字形は異なりますが、いずれも同一の文字として扱われます。登記上も「同じ字」と見なされるため、どちらで登記しても法的な問題はありません。
- 自己株式を取得した場合、登記は必要ですか?
自己株式取得だけでは発行済株式総数に変化がないため登記不要です。ただし、消却した場合は効力発生日から2週間以内に発行済株式数変更登記が必要です。
- 特定の株主から自己株式を有償取得する場合、予定数を超える申込みがあった場合はどうなりますか?
取得予定数を超える申込みがあった場合、会社は各株主から均等に取得する必要があります(例:100株予定に対し200株申込みがあれば、各株主から50株ずつ)。



