定時総会の開催も書面決議で省略することは出来ますか?株主総会相談者:東京都内の小規模法人・代表取締役「うちの会社は家族3人だけが株主なんですが、定時株主総会を毎回やるのが面倒で…。書面決議で済ませたいのですが、本当にそれで大丈夫でしょうか?」対応・アドバイス書面決議(会社法319条)を使えば、株主全...続きはこちら
株主総会で取締役を追加したが、代表者が交代しない場合の添付書類は?法人各種変更登記■ 登場人物・株式会社X(東京都、非取締役会設置会社)・代表取締役:山田(創業者・代表権あり)・新任取締役候補:鈴木(営業責任者)■ 相談内容「取締役会は置いていない株式会社で、これまで代表取締役の山田1名体制でしたが、会社の成長に伴い、新...続きはこちら
株主総会議事録の作成者は誰を記載するべきですか?法人各種変更登記相談者:会社の法務担当者(非上場企業)シチュエーション:定時株主総会で代表取締役が交代する予定「株主総会で代表取締役を変更する予定です。総会の終結時に新任代表が就任するのですが、議事録作成者は“旧代表”か“新代表”のどちらを記載するべきでし...続きはこちら
自宅住所を会社の登記簿に載せない方法法人各種変更登記【相談事例】登記簿に代表取締役の自宅住所が登記されないようにしてほしいQ.会社の履歴事項全部証明書に代表取締役の自宅住所が登記されますが、これを非表示にする方法はありますか?A.代表取締役の自宅住所の一部を非表示にすることが可能です。会社代...続きはこちら
連帯保証契約後でも公正証書作成は可能?支払いが滞った場合に備えて後から公正証書を作成したい契約書等作成、チェック【相談事例】連帯保証契約後でも公正証書作成は可能?支払いが滞った場合に備えて後から公正証書を作成したい現在、知人の債務の連帯保証人となっています。知人の支払いが滞った場合に、公正証書作成をしたいと考えています。実際にお金を貸しているわけでは...続きはこちら