コラム

すべてのコラム

代表取締役の住所変更登記と、遡る重任登記の関係

更正登記・抹消登記
住所変更と重任の関係代表取締役の登記実務では、次のような状況が起こることがあります。・先に「代表取締役の住所変更登記」が申請・完了している・しかし実際には、その住所変更登記がなされる前に「代表取締役の重任」をしなくては行けなかった・登記懈怠...

転換社債型新株予約権付社債の発行手続と登記実務

新株予約権(SO)
新株予約権付社債とは会社法上、「新株予約権」とは、将来会社の株式を取得できる権利をいい(会社法2条21号)、これを付した社債が「新株予約権付社債」です(会社法2条22号)。さらに、社債自体は会社を債務者とする金銭債権であり、会社法676条に...

取得条項付種類株式と全部取得条項付種類株式の比較

種類株式
取得条項付種類株式とは?一定の事由が発生したときに、会社が強制的に株式を取得できる種類株式。例:「株主が退職した場合」「相続が発生した場合」に会社が買い取る。法的要件・普通株式に「取得条項」を付す=株式の「種類変更」 → 株主全員の同意(会...

全部取得条項付種類株式と定款変更の実務論点

種類株式
全部取得条項付種類株式とは全部取得条項付種類株式とは、株主総会の決議により当該種類の株式の全部を会社が取得できるという内容を持つ株式です。実務では、スクイーズアウト手続の手段として利用されるケースが多く見られます。典型的な手順は以下のとおり...

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから