相談事例

自己株式を種類変更することはできますか?

定款変更
事例内容ある会社では、従業員株主が保有する普通株式を無議決権株式に変更するスキームを検討していました。その際、会社が保有する自己株式についても「将来利用するかもしれないので、ついでに無議決権株式に変更できないか」との要望が出されました。課題...

種類株式発行会社で、種類株主総会に拒否権を付けたい

定款変更
事例内容中小企業A社では、旧オーナーが会社経営に一定の関与を続けるため、拒否権付株式を発行することにしました。さらに、後継者が取締役に必ず選任されるよう、役員選解任権付種類株式も導入する計画でした。オーナー側からは「後継者の選任議案について...

新株予約権の払込みがなかった場合の登記対応

法人各種変更登記
事例内容ある企業が有償の新株予約権を発行しましたが、引受人が払込みを行わず、そのまま放置されていました。会社は「払込みがなかったのだから発行していない」と認識していました。課題実際には割当日に発行が成立しており、登記をしていなかったため登記...

時価評価・為替変動が絡む現物出資と減資公告の実務対応

法人各種変更登記
事例外資系企業C社は、日本子会社に外国会社株式を現物出資し、その直後に資本金と資本準備金を全額減少させたいと考えました。課題・外国株式は時価計上が必要で、為替レートの変動により資本金増加額が確定しない・減資公告は決議前に入稿が必要だが、金額...

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから