コラム

登記申請手続(各種)

「●年●月●日をもって」とはいつを意味するのか?登記実務における日付と効力発生時点の解釈

役員
●年●月●日をもって会社の登記実務では、「辞任」「就任」など役員異動の効力発生日を明確にする必要があります。その際にしばしば登場する表現が「●年●月●日をもって」という文言です。ところが、この表現が具体的にいつを指すのか(その日の開始時か終...

定時株主総会の開催時期と役員の任期満了時期、平時と有事の取扱いを整理(商業登記)

登記申請手続(各種)
本コラムの結論(要点)・定時株主総会は、実務上「事業年度末から3か月以内」に開かれるのが通例ですが、会社法上は具体期日を固定していません(「毎事業年度の終了後一定の時期に招集」)。・コロナ禍等の有事では、法務省Q&Aの整理により、①...

法人登記の目的区に付す「小見出し」とは何か?根拠法ごとの相違を整理(商業登記)

事業目的 / 会社以外の各種登記
法人登記の小見出し法人登記の「目的区」には、「目的」「目的及び業務」「目的及び事業」「事業」等の小見出しを付します。どれを用いるかは、各法人の根拠法や登記事項の定め方によって異なります。登記記録の“枠題”は共通して「目的等」ですが、何を登記...

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから