辞任と就任を1日でつなぐ「条件付き辞任」の実務役員変更後任が決まらないと辞められない?よくある“辞任のタイミング”の悩み「役員を辞任したいのですが、後任が決まってからじゃないと辞められないでしょうか?」これは、時々、当事務所に寄せられるご相談の1つです。従業員兼任の取締役で、他部門に異動が決ま...続きはこちら
代表取締役の就任承諾と予選決議のタイミング─“就任前の代表選定”は認められるか?役員変更代表取締役選定と就任承諾のタイミング取締役の改選に合わせて代表取締役を再選定する場面では、「就任承諾のタイミング」と「代表取締役の選定決議の順序」について、意外なほど多くの実務担当者が戸惑います。実際、あるクライアント企業のご担当者から、次...続きはこちら
役付取締役の選定・定款の規定・社内的な取扱い──登記に表れない役職の実務対応役員変更役付取締役の定義と、なぜ定款に規定されるのか?取締役の中から「社長」「専務」「常務」などの役職者を選ぶ――これは多くの企業で当然のように行われていることですが、これらはいずれも登記事項ではないため、扱いを軽視してしまう会社も少なくありません...続きはこちら
補欠取締役が就任しない場合、どう証明する?辞任・就任拒否・選任取消の実務判断役員変更補欠取締役の「辞任」とはどういう意味か?ある会社で、以前に補欠取締役として選任された者がいましたが、実際には取締役として就任しておらず、会社としても「その人は結局就任しなかった」と認識していました。ところが後日、会社から「登記に支障が出るた...続きはこちら
取締役の就任承諾はいつ?代表取締役と同時にできる?役員変更取締役の就任承諾と代表取締役の就任承諾を同時に行えるか?ある中小企業の法務担当者から、こんな相談を受けました。「株主総会で新任取締役を選任したうえで、すぐに取締役会で代表取締役を選びたいと思っています。ただ、取締役の就任承諾と代表取締役の就...続きはこちら