コラム

登記申請手続(各種)

新株予約権と引換えにする金銭の払込みと払込期日までに払込みをしなかった場合の効力

新株予約権(SO)
新株予約権と募集事項株式会社が新株予約権を発行する場合には、会社法第238条1項に基づき「募集事項」を定める必要があります。募集事項として定めなければならない代表的な内容は次のとおりです。・募集新株予約権の内容及び数・新株予約権と引換えに金...

効力発生と効力発生日の整理「いつ何を満たしていればよいか」を間違えないために

吸収合併 / 減資 / 組織再編
結論を先に(全体の考え方)・効力発生日は“契約・決議で定めた日”に到来し、その到来までに定められた前提手続(株主総会承認・債権者保護・株券提出・買取請求等)の充足が必要です。・「効力発生日=決議日」を採る場面もありますが、前提手続の整合(特...

期限付決議における「合理的期間」とは

登記申請手続(各種)
期限付決議の意義取締役会や株主総会では、決議に「条件」や「期限」を付けることが可能です。ただし、その条件や期限が無制限に認められるわけではなく、合理的な範囲内でなければ効力が否定されるリスクがあります。この「合理的期間」がどの程度かという点...

現物出資の手続きにおける株主総会決議のあり方

資本金の額の増加
現物出資を伴う募集株式の発行現物出資を伴う募集株式の発行では、株主総会決議の範囲をどこまで具体化すべきか、実務上迷うことがあります。今回のケースでは、急ぎの増資対応のために、招集通知の段階では詳細が固まっていませんでした。そのため、株主総会...

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから