コラム

株式分割・株式併合

キャッシュ・アウトの手法と選択基準

株式交換 / 株式分割・株式併合 / 種類株式
キャッシュ・アウト100%子会社化や事業承継の局面では、少数株主の存在が大きな課題となります。いわゆる「キャッシュ・アウト」とは、少数株主を現金対価で排除し、株式を集中させるための手法を指します。近年は上場企業だけでなく、中小企業の株式承継...

自己株式の取得日はいつか?申込期日と支払日の整理

株式分割・株式併合
自己株式取得の基本的な流れ自己株式を取得する場合、大きく分けて以下の2つの手続があります。1.株主全員に対する取得(株主総会で枠を設定し、取締役会が範囲内で決定する)2.特定株主からの取得前者の流れは、①株主総会で取得枠を決定 → ②取締役...

株式併合の端数処理をどう設計するか(非上場会社の実務整理)

株式併合 / 株式分割・株式併合
位置づけ、少数株主の整理と併合の選択株式併合は、現在は自由に行うことができます。実務では、少数株主の整理を目的として検討される場面が多く、他の手段(単元株制度、自己株式の取得・消却、上場会社での全部取得条項付種類株式による完全子会社化 等)...

発信主義と到達主義、自己株式取得通知の期限をどう考えるか

株式分割・株式併合 / 登記申請手続(各種)
発信主義と到達主義の違い会社法上の通知には、発信主義と到達主義があります。・発信主義→期限までに発送すれば効力あり・到達主義→期限までに相手方に到達していることが必要株主への通知については、株主名簿上の住所に宛てて行えば足り、しかも「通常到...

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから