コラム

減資

効力発生日の変更の要点整理、合併や資本金の額の減少手続きの効力発生日の変更

吸収合併 / 減資
効力発生日を定める位置づけ吸収型の合併・会社分割では、契約書に効力発生日を記載することになりました(商法時代の「合併期日」に相当)。一方、新設型の組織再編では、効力は登記(登記申請日)で発生するため、計画書に効力発生日を記載する必要はありま...

効力発生と効力発生日の整理「いつ何を満たしていればよいか」を間違えないために

吸収合併 / 減資 / 組織再編
結論を先に(全体の考え方)・効力発生日は“契約・決議で定めた日”に到来し、その到来までに定められた前提手続(株主総会承認・債権者保護・株券提出・買取請求等)の充足が必要です。・「効力発生日=決議日」を採る場面もありますが、前提手続の整合(特...

無償減資とは?メリットやデメリットを簡単に解説

減資
無償減資とは?メリットやデメリットを簡単に解説「有償減資」「無償減資」「100%減資」会社は、資金(財産)を減少させる原資を行うことで、さまざまなメリットを得ることができます。主なメリットは、「欠損の補填による経営立て直し」「株主への財産の...

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから