コラム

すべてのコラム

株式会社の事業年度(決算期)を変更するには?定款変更手続と実務上の注意点を解説

事業年度
事業年度変更株式会社が事業年度を変更する場面は、税務上の最適化や親会社の連結決算への対応など、さまざまな経営上の理由により発生します。本記事では、株式会社が事業年度を変更する際に必要な定款変更手続や届出、関連実務上の注意点を、司法書士の視点...

株主総会の招集手続と書面決議の関係(第3回) 定時株主総会でも「書面決議」は使える?定時招集義務と319条の整理

株主総会
定時株主総会でも書面決議は認められるのか?会社法第296条第1項は、次のように定めています。会社法第296条第1項株主総会は、定時株主総会および臨時株主総会とする。定時株主総会は、各事業年度の終了後一定の時期に招集しなければならない。この「...

株主総会の招集手続と書面決議の関係(第2回)みなし決議(会社法319条)とは?株主総会を開催しない手続の実務対応

株主総会
書面決議とは何か?会社法319条の位置づけ株主総会を実際に開催することなく、株主全員の書面等による同意で決議が成立する。これが、会社法第319条に定める「書面決議(みなし決議)」です。会社法第319条第1項取締役又は株主が株主総会の目的であ...

株主総会の招集手続と書面決議の関係(第1回)議決権行使書面と319条決議の混同に注意

株主総会
混同しがちな「書面決議」とは何か?非上場会社において「株主総会は書面で済ませたい」というご相談は多くありますが、その際に混同されがちなのが、「書面による議決権行使」と「書面決議(みなし決議)」の違いです。結論からいえば、両者はまったく異なる...

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから