会社分割 / 組織再編

新設分割の形態(分社型分割・分割型分割・共同新設分割)と特徴

新設分割の特徴


新設分割とは

新設分割とは会社を分割して、新しい会社を設立し、新設会社に事業の一部などを承継させる方法です。
企業の再編や事業の分割のために利用されるケースが多いです。
たとえば、A社にX事業・Y事業・Z事業という3つの事業があった場合に、勢いがあるX事業を、B社を作って承継させることや不採算事業であるZ事業を、C社を作って引き継がせ、事業の建て直しを図るとともに、A社の経営を圧迫している事業を切り離すことができます。

新設分割の形態

新設分割の方法にも、いくつか種類があります。

分社型分割

1つ目は分社型新設分割と言われる方法です。
分割を行うA社が新設したB社に分割した事業の権利義務を承継させる一方で、その対価としてB社がA社に自社の株式を交付する方法です。

分割型分割

2つ目は分割型新設分割と呼ばれる方法になります。
A社が新設したB社に分割した事業の権利義務を承継させる一方で、その対価としてA社の株主にB社の株式を交付する方法です。

共同新設分割

3つ目の方法は、共同新設分割です。
たとえば、X社とY社が共同で新たにZ社を設立して、事業の経営に必要な権利義務を承継させるとともに、その対価としてX社とY社にZ社の株式を交付する方法になります。

新設分割が活用されるケース

新設分割はどのようなケースで選ばれているのでしょうか。
その理由や目的はさまざまありますが、代表的なケースをご紹介します。
たとえば、事業がうまくいかない、組織のまとまりがなくなった、組織が大きくなりすぎて統制が取れなくなった時、経営の建て直しや組織改編を行うために利用されることがあります。
事業が肥大化することやさまざまな事業や新たなサービスを追加したことで複雑化し、社内だけでなく取引先や消費者からわかりにくくなっている場合に利用されることも多いです。
消費者に認知された有力な事業を分割して、新会社としてより事業を伸ばしていく方法です。

新設分割では、優良な事業をさらに伸ばすために新しい会社に分割することもあれば、逆に不良な事業を新設会社に引き継がせることもあります。
不採算事業の解決法としては、事業自体を辞めてしまう方法もあるのです。
時代のニーズに合わない、コストが見合わない、発展性がなければ事業を廃業するのもありですが、建て直せばまだ利益が見込める、社会に求められている事業といった場合には、新会社に分割して建て直しを図ります。
分割した会社は不採算事業の荷物が消えるため、身軽になってさらに事業拡大を伸ばせるのがメリットです。

まとめ

本日は新設分割の種類と基本をご紹介しました。
当事務所では新設分割の経験を多数有しております。
新設分割に関するご相談は永田町司法書士事務所までお問い合わせください。


会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから