よくあるご質問

すべてのよくある質問

合同会社の吸収分割契約書にはどのような事項を記載するのですか?

会社法760条により、社員の氏名・住所、無限責任社員か有限責任社員かの区別、出資の価額を記載する必要があります。

詳細はこちらのコラムでも解説をしています。
(リンク:合同会社の組織再編における吸収分割の実務

合同会社の組織再編において総社員の同意も定款で不要にできますか?

はい。定款に別段の定めを置けば、持分対価の場合でも総社員の同意を不要とすることが可能です。

詳細はこちらのコラムでも解説をしています。
(リンク:合同会社の組織再編における吸収分割の実務

合同会社が承継会社となる吸収分割では、総社員の同意は必ず必要ですか?

会社法802条1項2号により、対価が合同会社の持分である場合のみ総社員の同意が必要です。現金対価など持分交付を伴わない場合は、業務執行社員の決定で足ります。

有価証券報告書は株主総会前に提出できますか?

はい。2009年12月31日以後終了する事業年度から、定時株主総会前の提出が可能になっています。
ただし、実際に株主総会前に提出する会社は少数にとどまります。そのため、公告時には有価証券報告書の提出状況を必ず確認し、不提出であればBS要旨を公告に併載する必要があります。

上場会社は決算公告義務が免除されているのに、なぜ合併公告にBS要旨が必要なのですか?

上場会社は会社法440条4項により決算公告義務は免除されていますが、決算取締役会の承認から株主総会の開催日までの間は有価証券報告書が未提出の状態になります。この期間に合併公告を行う場合は、公告と併せてBS要旨を掲載する必要があります。

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから