よくあるご質問

すべてのよくある質問

株券発行会社のままにしていても問題はありますか?

実際に株券を発行していなければ、大きな支障はありません。株式譲渡がなければ運用上も不便は少なく、公告義務も生じないため、定款変更を急ぐ必要はありません。

既に単元株式を設定しているが不要な場合、どうすればいいですか?

定款変更決議を経て削除できます。不要で害もない場合もありますが、形式的に残すより、整理しておいた方が将来的な誤解を防げます。

種類株式発行会社において単元株式は、すべての種類株式に設定しなければならないのでしょうか?

学説上は「単元株式は1種類の株式にのみ設定可能」と解されています。すべての種類株式に設定する必要はありません。

種類株式ごとに異なる単元株式数を設定できますか?

はい、可能です。会社法上、種類株式ごとに異なる単元株式数を設定できます。
ただし、議決権調整などの特殊な目的で活用する場合は、制度の趣旨や解釈上の制約に注意が必要です。

単元株式を設定するメリットはありますか?

株式分割で株式や株主が細分化した際、単元株式を設定すると株主数を整理でき、株式事務を効率化できます。上場会社では管理上有効ですが、非上場会社では必要性が低いケースがほとんどです。

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから