属人的定め廃止と株式交換契約承認に関する実務対応について定款変更 / 組織再編事例中小企業B社では、株式交換により親会社の完全子会社となることが決まりました。ところがB社の定款には、特定の株主に複数議決権を与える属人的定めが存在していました。課題株式交換契約を締結するにあたり、属人的株式をどう取り扱うか、また種類株主...続きはこちら
債権者保護手続きで決算公告する場合、いつの時点の貸借対照表の要旨を掲載すればいいのですか?組織再編【相談事例】債権者保護手続きで決算公告する場合、いつの時点の貸借対照表の要旨を掲載すればいいのですか? 12月決算の会社です。3月の定時株主総会で減資手続きをしたいのですが、12月の計算書類は、3月の定時株主総会で承認します。この...続きはこちら
新設分割の承認後に新設分割計画書(定款等)の変更は出来ますか?組織再編【相談事例】新設分割の承認後に新設分割計画書(定款等)の変更は出来ますか?株主総会において新設分割承認決議後、債権者保護手続きとして格別の催告書の送付などを行いましたが、新設分割計画書及び定款に定めた設立時取締役及び代表取締役を変更したいの...続きはこちら
電磁的開示制度を採用し登記をしている会社が計算書類を官報に掲載することはできるのか組織再編【相談事例】電磁的開示制度を採用し登記をしている会社が計算書類を官報に掲載することはできるのか公告をする方法として電磁的開示制度を採用しています。合併や減資手続きに際して計算書類に関する事項を公告に記載する必要がありますが、この計算書類に関...続きはこちら
設立間もなく決算未到来の場合の決算公告はどうすればいいのですか組織再編【相談事例】決算期未到来の場合の決算公告方法減資(または合併)を考えています。当会社は設立間もなく、最終の決算期はまだ到来していません。この場合の官報公告の掲載はどのようにすればよいのでしょうか?直前の月までで一旦決算をしめて計算書類を作成...続きはこちら