定款変更
上場準備で設定した単元株式をそのまま残してしまったケース
定款変更
登場人物株式会社X(非上場、中小企業)株主:親会社Y状況株式会社Xは過去に上場準備を進める過程で単元株式を設定しました。しかし上場を断念した後も、単元株式の規定だけが定款に残っていました。実際の株主は親会社1社のみであり、単元未満株主も存在...
少数株主を整理したい非公開会社のケース
定款変更
事例少数株主を整理したい非公開会社のケースある非公開会社では、大株主が90%以上の株式を保有していましたが、残り数名の少数株主が存在していました。事業承継の準備のため、株主を大株主一人に集約したいとの希望がありました。司法書士が提案したのは...
自己株式を種類変更することはできますか?
定款変更
事例内容ある会社では、従業員株主が保有する普通株式を無議決権株式に変更するスキームを検討していました。その際、会社が保有する自己株式についても「将来利用するかもしれないので、ついでに無議決権株式に変更できないか」との要望が出されました。課題...
種類株式発行会社で、種類株主総会に拒否権を付けたい
定款変更
事例内容中小企業A社では、旧オーナーが会社経営に一定の関与を続けるため、拒否権付株式を発行することにしました。さらに、後継者が取締役に必ず選任されるよう、役員選解任権付種類株式も導入する計画でした。オーナー側からは「後継者の選任議案について...