代表取締役の任期だけが1年ずれていた会社での混乱定款変更登場人物・株式会社タスクグロース(東京都)・法務担当:川崎さん・代表取締役:田中さん(2024年6月1日新任)背景と課題タスクグロース社では、2024年6月1日付で新たに代表取締役の田中さんを任命した。定款には補欠や増員の任期に関する記載が...続きはこちら
就任承諾の取得を一括処理していた会社で登記補正法人各種変更登記登場人物・株式会社S(東京都)・管理部門責任者:F・新任取締役兼代表取締役候補:U課題・背景S社では、株主総会開催前に新任取締役予定者の承諾書を取得する運用をしていた。今回、新たに代表取締役として就任予定のUさんにも、株主総会開催「前」に1...続きはこちら
役員定年規定がある取締役の処遇と登記の取扱いを知りたい定款変更相談者東京都の製造業(非上場)背景・相談内容親会社からの出向者を取締役として受け入れているが、同取締役が65歳の定年年齢に達する。会社の内規では65歳定年とされており、また定款には「取締役は70歳に達した場合、任期満了をもって退任とする」と...続きはこちら
(責任限定契約)定款には抽象規定、契約書には具体的金額…これは問題ありますか?定款変更登場人物法務担当者(未上場、他社と合弁設立した中堅企業)相談内容「定款では『法令で定める最低責任限度額を予め定めた額とする』とだけ記載しています。一方、実際に社外監査役と締結した責任限定契約書には『金300万円以上』と明記されています。この...続きはこちら
責任限定契約を締結したが、無報酬のままで本当に意味がある?定款変更登場人物総務部長(株主構成:親会社100%、新設子会社の立ち上げ直後)相談内容「社外取締役として親会社から出向してもらっている役員がいるのですが、報酬はゼロです。先日、責任限定契約を締結したので登記してくださいと指示がありました。ただ、報酬...続きはこちら