相談事例

責任限定契約を締結したが、無報酬のままで本当に意味がある?

登場人物
総務部長(株主構成:親会社100%、新設子会社の立ち上げ直後)

相談内容
「社外取締役として親会社から出向してもらっている役員がいるのですが、報酬はゼロです。
先日、責任限定契約を締結したので登記してくださいと指示がありました。
ただ、報酬がないなら、法令上の最低責任限度額もゼロになるのでは?
この契約、意味ありますか?」

対応・コメント
報酬がゼロであれば、理論上、責任限度額もゼロとなるため、契約自体が意味を持たないのではという疑問はもっともです。
親会社側の「すべての合弁先で統一的に契約を結ぶ」という形式的運用に起因している場合が多く、登記のみが必要となる割には実質的意義が薄い契約といえます。

詳細はこちらのコラムでも解説をしています。
(リンク:責任限定契約の定款と契約内容がズレている?登記・報酬ゼロ・金額設定の実務注意点

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから