コラム

法人設立

LLP(有限責任事業組合)の登記完了後の流れ

LLP・LPS / 法人手続 / 法人設立 / 組合 / 組合
LLP(有限責任事業組合)の登記完了後の流れ登記~登記完了まで効力発生日以後、法務局で組合設立の登記申請をおこないます。登記申請後大体1週間~10日程で登記簿謄本や印鑑証明書の取得が可能となります。登記簿謄本や、印鑑証明書は、後日、税務署や...

LLP(有限責任事業組合)の税務。出資割合と異なる損益分配を定めるときの税務上の考え方

LLP・LPS / 法人手続 / 組合 / 組合
LLP(有限責任事業組合)の税務についてパススルー課税パススルー課税はLLPの事業に利益が出た場合、LLP自体に課税されず出資者である組合員に直接課税される制度です。LLPは民法上の組合の特例であり法人税法2条8号の人格のない社団当等には含...

LLP(有限責任事業組合)の3つの特徴を解説(後編)【内部自治の原則】と【パススルー課税】とは

LLP・LPS / 法人手続 / 法人設立 / 組合 / 組合
LLP(有限責任事業組合)の内部自治の原則とパススルー課税を解説!LLP(有限責任事業組合)の特徴(後半)民法上の組合制度の特例として創設されたのがLLPです。LLPの特徴としては以下3つです。①出資者は出資額を限度として責任を負う(出資額...

LLP(有限責任事業組合)の3つの特徴を解説(前編)【有限責任】を解説!

LLP・LPS / 法人手続 / 法人設立 / 組合 / 組合
LLP(有限責任事業組合)の有限責任LLP(有限責任事業組合)の特徴民法上の組合制度の特例として創設されたのがLLPです。(関連リンク:有限責任事業組合(LLP)とは何か。その特徴と概要を解説)LLPの特徴としては以下3つです。①出資者は出...

法人の事業年度は3月がいいの?事業年度の決め方

ポイント・知識 / 定款変更 / 株式会社 / 法人手続 / 法人設立
法人の事業年度は3月がいいの?事業年度の決め方「株式会社の決算は3月末がいいのではないか」と思い込んでいる方が、非常に多いのですが、この3月末決算にはあまり意味がありません。本日は、3月末決算が多い理由と3月末決算とするメリット・デメリット...

会社法人登記(商業登記)の

ご相談・ご依頼はこちら
お問い合わせ LINE

ご相談・お問い合わせはこちらから